2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

第11回 MovieClipをスクロールさせる―条件判定

第11回←教材はこれ! 条件判定っていかにもスクリプトのお勉強っぽくて僕は好きですよ。 野中先生今回は余裕が感じられますね。野中節炸裂。 上級者でも,ひとつのミスもなく,1回で動きを完成することはたやすくない。小分けにして作成と確認を繰返していけ…

第10回 プロパティのイージング

第10回←教材はこれ! 今回は相対指定で座標を指定するとのこと。 xfunction xFollowMouse(eventObject:Event):void { x += mouseX; } これはXの値にマウスの座標を加えると言うことですか。なるほど。 でもよく考えたらこっちのほうよく見るし、こっちの方が…

第9回 座標の天動説と地動説

第9回←教材はこれ! いきなりややこしい話だ!!! x/yやmouseX/mouseYプロパティの定義元には,「DisplayObject」と記されている。つまり,これらのプロパティはDisplayObjectクラスに定義されているのだ。前回まで使っていたrotationもこのDisplayObjectク…

第8回 Stringクラスによる文字列の操作と値を返す関数

第8回←教材はこれ! そうそうこっちの方が僕の知ってたイメージ。 文字列の操作には,Stringクラスが利用できる。Stringクラスも,Dateクラスと同じように,インスタンスをターゲットにして,プロパティやメソッドを操作する。しかし,new演算子でインスタン…

第7回 Dateクラスの日付と文字列の操作

第7回←教材はこれ! Dateインスタンスの日付に関するプロパティは以下。ま、ありがちな0スタート。曜日は日曜スタート。西暦は「year」じゃなくて「fullYear」なのがなんか違和感*1。でも4桁なんであと8000年近く大丈夫。 date Dateインスタンスに設定された…

第12回 マウスポインタとスクロールの連動

第12回←教材はこれ! 複数行のコメントアウトは「/*」と「*/」ではさむ。CSSと一緒かな。マウス位置によってスクロールスピードを変える。 // var nNewSpeed:Number; // つぎのステートメントに変更 var nNewSpeed:Number = nStageCenter-stage.mouseX;/* ス…

ちょっとデザインカスタマイズ

CSS

このはてダの脚注の文字が大きすぎてバランス悪かったのでCSSのとこに以下を追加。 .footnote{font-size: x-small} 脚注のクラス名が「footnote」だったんだけどどのCSSファイルにもこのクラスに関する記述がなかったので。 ちなみに現在のデザインはflower-…

第3回 変数を使う

第3回←教材はこれ! 変数のデータ型は,var宣言した変数名にコロン(:)をつけ,その後に指定する。 var 変数:データ型; 型指定をすると,指定したデータ型と異なる値を代入すれば,[コンパイルエラー]になる。 変数の名前の付け方 小文字から始める 接頭語(…

第2回 ムービークリップインスタンスをコントロールする

第2回←教材はこれ! script=「台本」、インスタンス=「役者」って言うのは納得。ただ「シンボル」と「インスタンス」の関係性の説明はこの例だとやりにくいよね。*1 識別子の決まり 半角英数字と$と_のみ使える 大文字小文字は区別する 最初に数字は使え…

第1回 Flash Player 9とActionScript 3.0

第1回←教材はこれ! ほとんど知ってること。 ActionScriptを実行する仮想マシン「AVM2(ActionScript Virtual Machine 2)」が,まったく新たに開発された。←AS3専用。高速!従来の10倍。 Flash Player 9には,ActionScript 2.0や1.0のスクリプトを実行する…

めざせFLASH先生☆

ちょっとまえにも読んでたけどまた読み始めた、ActionScript 3.0で始めるオブジェクト指向スクリプティング。 ペンギン好きの野中文雄さんの記事。

さらにちょこっとデザインカスタマイズ

CSS

現在のこのはてダのCSSファイルは以下の3つ。 http://d.hatena.ne.jp/css/base.css http://d.hatena.ne.jp/headerstyle?color=lg http://d.hatena.ne.jp/theme/flower-tree-bird/flower-tree-bird.css そんで手を入れたいのは、引用部分(blockquote)と定義リ…

第6回 Dateクラスで時刻を調べる

第6回←教材はこれ! だんだん実用的になってきた予感。 つーかクラスの概念がイマイチよく分かっていないんだけど、お芝居関連の例えでいくなら「劇団」とか役者の「所属事務所」みたいなこと? クラスのインスタンスはスクリプトにより生成するらしい。その…

第5回 イベントリスナーを使う

第5回←教材はこれ! イベントリスナーって初めて聞く気がする。 イベントというのは,ユーザーのマウスクリックやキーボード入力のようなインタラクションから,外部データの読込みや,ディスプレイの描画更新のようなシステムの処理まで,さまざまな事象・…

第4回 関数を使ってパーツ化する

第4回←教材はこれ! 関数の定義。戻り値がない場合はvoid型。 function 関数名():戻り値のデータ型 { ステートメント; } 関数を異なったタイムラインから呼び出す時はターゲットパスをつける。*1 ターゲット.関数名(); この連載ではユーザー定義関数にまず「…